
えらそうなタイトルです。
今までに美味しく出来た燻製はタマゴ&チーズのみの初心者です(笑)
前々から よく作り方を教えて〜なんて言っていただいてるので
書いてみることにしました。
ちょいちょい適当な表現が混ざりますが、だいたいで出来ますので
是非ともお試し下さい♪
スモーカーがあると簡単なんだそーですが、私は中華なべで作っています。
空焚き出来るお鍋なら何でもOKです。
* 具材の準備* 中華なべの準備* スモーク実践* スモーク時間の目安 ↑ とびます とびます☆
具材の準備と下味まずはタマゴの準備。
殻ごと塩水に漬ける方法もありますが、今回は早くて楽な方法で。

固さは お好みで。
半熟がお好きな方、この後 加熱するので 火加減・スモーク時間によっては
固くなってしまうので、過度な期待は禁物です(笑)

↑ 出汁醤油 とか 蕎麦つゆで下味をつけます。

↑ 塩ダレ・・・粗塩・にんにく・青ネギ・お酒・お水
当然っちゃ当然ですが、舐めてみて薄いと感じたら あっさりした仕上がりになります。
味付けに差をつけても 誰一人気づかないことがあるので
塩味をちゃんと付けることが大事なのかもしれません。
前回の海おさでは誰も気づかなかった〜(笑)
仕上がりの発色を濃くしたい方は、必ず糖分を入れてください。
甘いタレにする必要はありませんが、少し入ってるとキレイな茶色になります!
漬け込み時間は1晩〜24時間。わたしの場合は気分です♪
漬け汁から出したら、水気を拭き取ります。( 色がよく付く )
時間があれば1時間くらい放置して表面を乾かします( 更に発色◎ )
* チーズの場合 必ずプロセスチーズを使ってください。
私は ↓ の ファミリアチーズ党です。
これを4等分して準備完了です。(小さくし過ぎると溶けます!)
中華鍋の準備材料の準備は完了したので、スモーカーの準備です。

スモークのニオイが付いては困るので アルミホイルを大きめに敷きます。

点線部分に もう1枚アルミホイルを敷きます。
なべ底が隠れる程度の大きさで大丈夫です。
このホイルの上に 燻製用のチップを敷きます。

燻製チップは ひとにぎり程度で良いかな〜と思います。
チップの横に写ってる砂糖は、ザラメを使うのが本格派なんだそうですが
白いお砂糖でもウマウマです!
チップと砂糖をよーく混ぜ混ぜしてください。↑ これ めちゃんこ大事!!!
砂糖が焦げてチップを早く焦げ付かせる役目なのでケチらずに♪

チップ、アミを支える脚(アルミホイルを丸める)、アミを乗せたら準備は完了です。
アミの上に具材を並べます。
煙の通り道になるように少し隙間をあけながら並べます。

* チーズ溶け溶け防止策
アミが鍋に直接触れてしまうと熱伝導で溶けやすくなるので
小さめのアミを使ってください!
スモーク実践中華鍋を火にかけます。煙が出てくるまで強火です。
蚊取り線香くらいの煙が出てきたら、アルミホイルを巻いたフタをします。
この時 ケムリが逃げないように ぎゅぎゅっとしめます。
中華鍋やフタからはみ出したアルミホイルで隙間を埋めます。
↑ ケムリも逃げないし、部屋が臭くなりにくくなります。

フタが閉まったら弱火にします。
最近のコンロの超ヨワヨワな火だとケムリの出方が足りないので
上の写真くらいの火加減でお試し下さい。

燻し具合を見るときは そっと隙間から覗きましょう。
↑ わたしみたいにやると 折角のケムリが逃げちゃいます☆
途中でフタを開けた後は、最初と同じように少し強火にして
ケムリを出してから弱火にしましょう〜。あとちょっと色が欲しい。と思うところで火を止めます。
中華鍋のフタをしたまま5〜10分放置してから取り出します。
冷めてくると色が濃くなります♪
スモーク時間の目安タマゴ 5〜10分
チーズ 5分
スモーク時間は火加減とか煙の出具合によって
かなりの差が出てきてしまうので、時間は参考程度にお願いします。
燻し時間が長くなればなるほど、
酸っぱい味になります。
チーズは溶ける原因になるので、短時間&低温で仕上げるのがコツです。
ちなみに、塩味のついてない物をスモークすればワンコも食べられます!
以前 カツオのキモを燻製にしたら 超興奮してました〜♪(
カツオキモスモーク)